海賊汁と盆            

 

仲間に海賊汁(赤だし汁)を振る舞って好評を得た。具は釣りたての魚。汁はあらかじめ自宅で赤味噌を溶いて温めポットへ入れてボートへ持参する。ボート上で再度携帯コンロにかけて温め直し、サシミをとった後のアラやキスのぶつ切りを鍋へ放り込む。これに日本酒と豆腐をくわえ、煮立ったのちネギと紫蘇(しそ)(青紫蘇)の葉を入れる。カンカン照りの夏の海。ドンブリ鉢によそった汁を両手でかかえフウフウしながら食うと得も言えぬ味だ。幾杯もお代わりする者もあってこれだけで腹一杯。

味付けのコツは、日本酒の量を多めにすることと、豆腐・ネギ・紫蘇の葉にはなるべく包丁を当てないこと。ネギや紫蘇の葉は手で千切ればよい。不揃いに砕けた豆腐。これがまたひとつの味である。

少しばかり残念なのは、別皿のサシミがこの海賊汁に負けて、いまいち目立たないことである。大皿に豪快に盛り上げたサシミなのになぜか皆の箸はのびにくかった。各自好みに応じてサシミにネギ・紫蘇をまぶし、ワサビまじりの醤油にドバッと漬けて食うがこれまたすこぶる付きのご馳走である。なのに箸が延びない。思うに、ひょっとしたら、サシミはカンカン照りの太陽より、涼しい四畳半の方が好みかもしれない。 

 

  ◇  ◇  ◇

 

故郷を想う心は、ある種魚釣りに通ずるのではなかろうか。故郷へ向かう車中のわくわくした気持ちは、釣り場へ向かう釣り人のものだし、故郷での懐かしい人達との出会いは、狙い魚を久しぶりに釣り上げた時の気分と似ている。

私は数年前、故郷の墓を現住地三木の里へ移し、この故郷への墓参を兼ねた帰省の機会を失ってしまった。良い釣り場を失ったようなものだ。

今年は父の初盆。田舎に住む叔母や近親の者たちから初盆法要への供え物が届き始めた。中に手紙が添えてあって、     

「なにをしてもあかん事ばかりで、ほんとうあかんことになりました」と、畑仕事で骨折

し、法要欠席を告げる叔母の言葉。

この手紙あの手紙と目を通す間にふと気づいたことがあった。

あレレ! 叔母たちは、墓移転先の三木の里にある種故郷を感じているのでは…。

事情あって移した先祖の墓。この釣り場大切にしなければ。

 

   ◇  ◇  ◇

 

かみさんがポシェットほどのちっちゃな幼犬を買ってきた。生まれてからまだニか月足らずのシーズ犬。既にわが家には超大型犬ボルゾイの花子が居る。せまい部屋内を大小ニ匹がうろうろドタドタ歩き回る。幼犬はまだ下の(しつけ)ができていない。女房がテイッシュや雑巾を持って後を追いかけ回している。幼犬の名はダイ(大)。まことにちっちゃな大である。盆はあの世この世の出会いの場。この世の代表は大。新旧打ちそろって盆法要。